Loghouse  Tsurui  Garelly  Link  FAQ
 
 
TOP鶴居村のことスポット
     

 
鶴居村のこと





  

  村立図書館は規模も大きく、月刊誌や週刊誌、DVD・CDなども豊富です
それに加えて私のイチオシは毎月行われる企画展示!
(実は私、こちらでパートをさせていただいてました)

企画展示は好評をいただいてましたが、
作っている側もと~っても楽しみながら作業していたりします

 
     
  これは2月頃、折しも世間はバレンタイン真っ盛り!
ということで展示テーマはお菓子。その時に作ったお菓子の家ですね
なかなかの力作…!

そして下の写真はというと
 
     
  私が紙粘土で作った和菓子です!!え?バレンタイン…?
いえ、お菓子特集ですからね!和菓子もあっていいじゃないという!
実際様々な種類の本を置いているので
展示もバリエーション豊かにならざるを得なかったりします
 
 

  鶴がいる村、鶴居村
そのおすすめスポットと言えばやはりここ
 
   
  鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ
見渡す限りの鶴・ツル・TSURU!
 
 
サンクチュアリには、給餌場とネイチャーセンターがあり
給餌の行われる11月~3月期には写真撮影や観光者も多く
多いと400羽近い鶴が飛来するそうです

お互いの絆を確かめ合うツルのダンスは必見ですね
写真右のように、大きな翼を広げてそれは見応えのあるものです
 

     
  上では雪の上に舞うタンチョウをご紹介しましたが
夏は夏でまた、緑に映える白い翼が良いのです
観光シーズンは冬ですが、夏の鶴が見られるのも
村民の特権と言ったところでしょうか
 
      

  鶴居村の観光スポットではありませんが…
先日訪れて、とても素晴らしかったのでご紹介
 
     
  見過ごしてしまいそうな看板があり、その先にある
森林をザッザッと進むとすぐ見られます。
既に癒されゾーン、自然素晴らしいゾーン突入

そして…!
 
     
透き通って薄く広がる透明な青色、、まあなんと綺麗な…
これが神の子池です
こうして写真に撮ると絵画のようでもありますね。さながらモネ
やー写真を見ていると、もう1度いきたいなあ欲がふつふつと…
 

  北海道といえば…?
と尋ねればきっとこういう人もいるでしょう…
「霧の摩周湖!」と。そんな摩周湖に新年早々行きました!
初日の出を摩周湖で!なんて道民の特権ですからね!

………。

…。
 
     
  恐ろしいほどの吹雪。
ご来光!と考えた人たちは少なくなかったようですが
ええ、撃沈ですね。極寒ですね。
かろうじて湖が見える、それでよしとしよう、のレベルです
外に出ていた時間は5分もないでしょう…
まさに霧の摩周湖…

 
 

     
  晴れている時の摩周湖ですよ、皆さん
フフフ
 
     
     
  
 
   
 
     
  個人的にとてもおすすめなのがこの花火大会
音が遠くまで響きますし、何しろ人口約2500人…
花火大会必須の大混雑が全くありません
つまり、ものすご~~~く近くで花火が見られるのです

去年は8月16日に開催されましたが、恐らく今年も
開催されるでしょう。鶴居村にお立ち寄りの際はぜひ!笑
 
     
     

   
ここはキラコタン岬といい、釧路湿原内にある場所です。
流れているのはチルワツナイ川です。曲線美…
こうした光景を見ると、自然のものとは言えないような
しかし人には創ることが出来ないスケールを感じるというか…

そうそう、実は…この場所、天然記念物区域&国有地
そのため立ち入るためには文化庁の許可が必要なのです!

えっ・・・無断で……?
いえいえそんなことはありません。
なんと鶴居村が主催する鶴居の魅力発見ツアー的なものに
参加すると、村の中をめぐることに加えて
このキラコタン岬のようななかなか行けない場所にも
行くことが出来るのです
     
  ツアーの様子はこんな感じです

右は湿地帯に生えていた苔
 
     
このツアーで村を周って知ったのですが、
鶴居にはこんなにきれいなから松もあるんです。
(画像が粗くて分からないだろうという方!!
その通りです…すみません)

ということで、実際に目で見てみることをおすすめします笑
冗談抜きにしても、本当に鶴居村は美しい村なのです



 
      
 
   

 
スローライフ 
 ログハウス鶴居村写真リンク質問等

Copyright (c) ログライフ All Rights Reserved