Loghouse  Tsurui  Garelly  Link  FAQ
 
TOPLoghouseウッドデッキ 
     

 



 
 
2012.8.8

  娘達が遊びにやってきて、ウッドデッキで卓球をしていた時のこと…
卓球のボ―ルに興味を示した犬達

というより、久々の若い衆(が遊んでくれそうな気配)に喜ぶ犬達
家族の中でも、特に娘はよく犬達と遊んでいたので、
久々に犬達のスイッチも入ったようで…、
 


    
     
  チワワ、白いほうは「くる姫」
カニンヘンダックスフンド、黒い方は「どん」
以後…お見知り置きを!笑
 
     
  くる「ちょっと~もっと遊ぼうよ~!ねえ・・・ねえねえ!」
くる「ほら!あなたも説得しなさいって!協力しましょ」
どん「…」
   
  そして娘も強襲をうけたのであった
     
 

2012.7.10


  雪解けや雨で道がぬかるんでいる時、
ウッドデッキが愛犬たちのドッグランになります

以前は密集した住宅街でしたから、外でのボール遊びや
リードを外して思うままに一緒に走り回るのはなかなか難しく…
今では窓を開ければすぐにこの空間

犬達にとっても移住して良かった…のかな!?と思ったりもします
 
 
 

2012.8.07



  右の写真はそう…バーベキュー用グリル

鶴居村に移住して驚いたことの1つに
「焼肉=バーベキュー」だったということがあります。
「家で焼肉しますけどどうですか~」とお誘いいただいて
ホットプレートを想像して行ったら

本気・全力の炭火がスタンバイ!だった時は驚きました。

日常的にバーベキュー(焼肉)をされているだけあって
炭にもパパっと着火、業火で肉を焼き、
気づけばシメの焼きそば…と、それはもう職人の如く!!

何もかもに圧倒されるばかりでした(当然すべて美味なのです)

移民の(もやしっ子とも言う)私は炭に着火するのも
難儀していましたが、開き直って文明の利器、
ガスバーナーでの着火でそれはもう楽だこと…

場所もウッドデッキですから多少の汚れは気にせず、
匂いも煙も気にせず快適バーベキューライフですね。

…いや、焼肉でした笑
 
 
 
 2011.11.11
  氷下魚

読み方はわからないけど、
氷の下に住んでいる魚なんだろうなあ


その通りです。冬が旬の魚、こまい。
「これがうめーんだ」とのお言葉をいただきましたので
ウッドデッキにてこまいの干物作りに挑戦
 
     
その後…氷下魚…。
美味しすぎて写真を撮り忘れております

炙っていただくと、甘く、濃い脂を感じますが
とてもさっぱりとしています
自分で作ったものだと贔屓目になるのは承知で…
やっぱり美味しい!
干物独特の香りなどもなく、ぎゅっと濃縮された旨味が
じんわりじんわり広がります。

また作ったら写真をあげます~!

     


  農作業時に休憩できる机・椅子と薪を保管しておく倉庫です
(私が作ったものではありません)
こうしたDIYの時もウッドデッキが活躍していたようです
敷地や地下室が主な作業場でしたが、拾ってきた木を乾燥させたり
工具を広げておくにはやはりウッドデッキが便利だったとのこと
  2010.12.29

  移住してすぐの頃は慣れない事ばかりで
色々と悩んだものでした
その中に、薪不足もありました(遠い目…)

娘が来てくれた時に、心配して我が家の林から
ひたすら薪になりそうな木をとってきてくれたのがこの写真です
そりにのせて引っ張ってきてましたがまあすごい量
 
  
  かなり大きめの木ですがウッドデッキに放っておけば
そのまま乾いてしまいます。ウッドデッキ便利ですね、やっぱり
写真には犬と手袋が映っているので分かると思いますが
この木相当大きいです。
ウッドデッキのスペースは大きいほど、用途が広がるので
ログハウスに住みたいと考えている方はデッキも視野に入れて
建築会社さんとお話しするのも良いかもしれません
 
     
  少し細めで、形が良いものはこうして室内に飾ることに
感謝ですねえ…
 
 
 
  


 
スローライフ 
  ログハウス鶴居村写真リンク質問等